お手入れ方法について

ずっと長く大切に使うために、
知っておきたいお手入れのこと

お気に入りのものを長くお使いいただけるように。
日々の暮らしの中で少し気をつけるだけで、
時間とともに味わいが増し、
より愛着のある存在になっていきます。
ここではお手入れ方法についてご紹介します。

かご製品

〈カチュー・バンブー バスケット〉
ホコリや汚れが気になる場合は乾いた布で拭き取ってください。
また、乾燥や使用するうちにツヤがなくなってきた時は、桶に水と少量のオリーブオイルを加えて混ぜたものを乾いた布に少し吸わせて絞ってから、かごを拭いてください。拭いた後は、完全に乾いてからご使用ください。

塗りすぎた場合は、乾いた布でしっかり拭き取り乾燥させてください。
表面にオイルを塗ることで表面の乾燥を和らげ、乾燥を防ぎ、手触りを良くしてくれます。

〈カチュー バスケット〉
カタチの崩れや歪みが気になる場合は、水洗いをした後に乾いた布で水気を拭き取り、形を整えてください。整えた後は、風通しの良い日陰の場所で完全に乾かしてください

布製品

〈ナガ族 刺繍マルチクロス〉
※ドライクリーニング推奨

汚れが酷くない限りはご自宅でのお洗濯は控え、気になられる場合は下記注意事項をお読みの上、お洗濯をお願いいたします

・単体で水を使用し、”短時間””手洗い”してください

・色移りする場合がありますので、洗った後は濡れたまま放置せずに、すぐに取り出し、必ず風通しの良い日陰で「陰干し」してください。(布焼けの原因になります)

・温水の使用やタンブラー乾燥はおやめください。

風合いを長く楽しんでいただくために、お取り扱いにはご注意ください。


〈その他の布製品〉
色の退色や色移りを防ぐため、必ず”単体"で水で手洗いしてください。
強く絞ったりせず、手でトントンと叩くようにして水気を飛ばし、洗った後は濡れたまま放置せずにすぐに取り出し、必ず風通しの良い日陰で”陰干し”してください (※布焼けや色の滲み・退色の原因になります)

⚠︎大きく縮みが発生するため、温水の使用やタンブラー乾燥はお控えください


陶器類

〈ソンべ焼〉
使用前に洗ってからご使用ください
食洗機は欠けやヒビの原因になるため使用はお控えください。
貫入やヒビの入った箇所から水シミが発生する場合があります。完全に乾かすと元の状態に戻ります。

カケが気になる場合や、万が一割ってしまった際には、金継ぎをお試しください。
特に古いヴィンテージのお皿は年々貴重になってきています。整えながらぜひ長く愛用いただけたら嬉しいです。

最近チェックした商品

    メールマガジンを受け取る

    新商品やキャンペーンなどの 最新情報をお届けいたします。