ABOUT
”日々の暮らしに一匙のときめきを”
手しごとにまつわるモノごとを集めた
小さなお店 Pan puri yêe (パン プリ イェー)
日々の暮らしにそっと寄り添う生活雑貨・民芸品・作家のアイテムをセレクトし、手しごとの温もりとともにお届けします。
職人が生み出す繊細な手仕事、素材の持つ素朴な美しさ、そして使い込むほどに増す味わい。
そんな、"人の手から生まれたもの" に触れることで、いつもの毎日が少し特別に感じられるような、心が満たされる瞬間を届けたいと思っています。
旅先で出会ったような一品、大切に使い続けたくなるもの、手に取るたびに愛着が増すもの。
それぞれにストーリーがあり、暮らしにそっと馴染む、そんな手仕事の魅力をお楽しみください。
Concept
Pan puri yêe / パン プリ イェー
タイ語で"いいね"や”素敵”を意味するスラングに由来
次々と現れては消えていく情報やモノ。
日々軽やかに消費されていくこの言葉を、
あえて、時の流れがゆっくりと積み重なる手しごとの世界に置きました。
響きは明るくても、届けるのは静けさ
映えや派手さではなく、
暮らしにそっと寄り添う“ときめき”。
“便利”を手放し、“愛おしさ”を受け取る。
派手・現代的–落ち着いた暮らし
いつでも買える–あえて不便、あえて時間をかける
映え–日常に馴染む、控えめなときめき
消費の早さ–丁寧に使い続ける豊かさ
たくさんのもので溢れかえるいま
いつでもどこでも気軽に手に入るからこそ
人の手によって作られたことに安堵し
均一な基準からずれていることに
愛おしさを感じるときがある
代わりのものを安易に作り
手に入れることもできるのに
ひとの手から手へ
どこかから何処かへと巡っていくものがある
いつでもどこでもの便利さより
ちょっとの不便がすてきに思える
そんな国内外のものごとをお届けします